隈研吾『新・建築入門』

新・建築入門―思想と歴史 (ちくま新書)

新・建築入門―思想と歴史 (ちくま新書)

サクサク読めてなかなか良い本です。ものすごくざっくばらんに言うと、主体―客体という近代論のオーソドックスな視点から建築史を説いている本。
これを読むと隈氏の「負ける建築」というのは「脱構築」を意識していることがわかる(主体の敗北そのものを建築として実現させる?)のだが、こういった「脱構築」の創作における使用法というか換骨奪胎法として、例えば唐突だが演劇における宮沢章夫氏の「ただ立っている」「だめ」という、「脱構築」を咀嚼した上で出てきたキーワードなんかとも比較してみると、両者の差異とともに「脱構築」という言葉が関与していった広大な範囲が見えるようで面白い。
そう見てみると「ポストモダン」と一括して呼ばれ、今下火化しつつあるとも言われがちな運動も、いくつもの興味深い問題と関与しつついろいろなものを生み出してきたことがわかる。そこで起っていたのは、アカデミックな解釈の精緻化とは異なり、激しく生き延びた「脱構築」の使用だったのではないか。